日本遺産とは?
地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーを認定するとともに、ストーリーを語る上で不可欠な魅力ある有形・無形の文化財群を地域が主体となって総合的に整備・活用し、国内外に発信することにより、地域の活性化を図る文化庁による制度です。
明和町では、「祈る皇女斎王のみやこ 斎宮」が平成27年認定をされました。
かつて斎王と呼ばれるおよそ660年という長きに亘り、国の平安と繁栄のため、都を離れ、伊勢神宮の天照大神に仕えた特別な皇族女性が、代々おりました。その斎王が住んでおり、斎王を支える官人達も住んでいた地が、斎宮です。明和町には、歴史があり、独特かつ特別な歴史のある地斎宮があったのです。
斎王に関する詳細については、下部リンクよりどうぞ。
斎王にまつわる12の構成文化財が保護されています。
コメント