meiwa-kanko– Author –
-
水池土器製作遺跡
国指定遺跡 広々とした公園 斎宮で使う土器が作られたとされる奈良時代の遺跡。当... -
大淀祇園祭
海上渡御と花火が見られる大淀夏の風物詩 2022(令和4)年度の「大淀祇園祭」は、伝... -
あざふるさと
みえの食品や工芸品、めい姫グッズもあります。お気軽にお立寄下さい。 営業情報 ... -
12.斎宮跡
斎宮跡〜未来に続け、斎王のみやこ蘇る幻の宮〜 正殿写真 幻の宮・斎宮が蘇ったの... -
11.竹神社(野々宮)
竹神社(野々宮) たけじんじゃ(ののみや)〜斎王の祈りを宿し、悠久のときの狭... -
10.斎王の森
斎王の森柔らかな木漏れ日が、みやこの記憶を包む、斎王の森 斎王制度が始まって最... -
9.隆子女王の墓
隆子女王の墓 たかこじょおうのはか〜人里離れた緑の中で、悲しみをたたえる、... -
8.斎宮跡出土品
斎宮跡出土品 さいくうあとしゅつどひん~都の暮らしに思いを馳せ、時を刻む伊勢... -
7.竹川の花園
竹川の花園 たけがわのはなぞの~斎宮での日々を心癒した、竹川の花園~ ~ 平安時... -
6.業平松
業平松 なりひらまつ~はかない恋物語を今に伝える、業平松~ 『伊勢物語』の「狩...